素材にこだわる理由
女性の美と健康は膣から
命の根源である大切な子宮・膣・生理を守り、潤すため。
汗疹やかぶれなどの皮膚トラブルは、
汗と肌に触れている衣類(化学繊維)との化学反応です。
皮膚のpH値が崩れることで皮膚の炎症やかぶれなどのトラブルが起こります。
では、皆さんは唯一触れることができる臓器でもある「女性器」について
考えたことがあるでしょうか。ケアをしているでしょうか。
「
「経費吸収」・・・皮膚は絶えず呼吸をしていて様々なものを吸収します。
肘の内側を1とするとデリケートゾーンは42倍も吸収するといわれています。
膣の劣化を止めるためにも、潤すためにも、重要となってくるのが
お肌にあてる布の素材なんです。
《「衣食住」の始めに「衣」が始めにあるのは人にとって一番大切だったから》
古来から衣服には「薬」としての概念がありました。
「服用」「服薬」そして「内服」「内服薬」薬に関する言葉には、
どうしたわけか着るものであるはずの「服」という漢字がよく使われています。
「服」という漢字の語源に理由があるそうで、語源と言われている記述があるのは、
古代中国に編纂された地理書「山海経(せんがいきょう)」
この書物の中で、薬草などを「衣服」のように体にまとい
病気の原因となる邪気を防ぐことを「外服」。
体の中に入れて体内で邪気を防ぐことを「内服」としています。
この「内服」が「服」が使われている薬についての語源であると言われているそうです。
この事からも「身にまとうものが大切」な理由が理解できます。
今から約50年前、昭和36年11月から発売された紙ナプキン。
昭和48年オイルショックの時からリサイクル品に変わりました。
婦人科系のトラブルが増えたのかこの頃からと言われています。
《漢方を身にまとう》
lulu-napでは、日本人が縄文時代から生活の一部として共生してきた
アサ科の植物「大麻」と厳選したオーガニック素材、湧き水で染めた布を
身にまとうことで体の変化を楽しんで頂いています。
ヘンプ=(和名)大麻草
祓い清め、天地を繋ぐ
神社のお祓いで使うときの「幣(ぬさ)」も鈴緒も大麻草なんです。
陰と陽をまつり合わせるのが大麻草。
神との祭りの状態、神と人とが合一になった状態になるのが大麻草。
骨盤に腰紐をかけ仙骨に触れることでの祓い
沢山のご愛用者様から様々なご感想を頂いております。
身にまとうもので体は変わる。体が変わると心が変わる。
その先の生き方、健康寿命、未来が変わります。
あらゆる制限からの解除の後押し、自分らしさの追求を
lulu-napは日々身にまとう下着からお手伝いいたします。